出版に関するリソース

Latest resource

ORCID iDについての5つの質問とその答え

ORCID iDについての5つの質問とその答え:研究者としての識別子

Publishing
皆さんは、研究者として、より良い診療、疾病の治療、技術の発展、自然界の探究、理論や概念の構築など、さまざまなゴールを目指して日々努力していらっしゃると思います。このような努力の成果が自分のものとして認識されること、またその情報を管理することは、研究者にとって非常に重要です。

 

Other resources

粗悪なジャーナルに関する8つの質問とその答え:自身の研究、評判、研究資金を不正な搾取や詐欺被害から守るには

粗悪なジャーナルに関する8つの質問とその答え:自身の研究、評判、研究資金を不正な搾取や詐欺被害から守るには

Publishing
私たちは、2015年7月の特集記事で粗悪なジャーナル(predatory journals、ハゲタカ出版とも呼ばれる)が学術コミュニティーにとって深刻な脅威となっていることを、また、2017年7月の特集記事では粗悪な学術集会(predatory conferences、ハゲタカ学術集会)の問題について取り上げました。その後、学術コミュニティーでの認識は次第に高まり、粗悪なジャーナルや学術集会を見分けるためのリソースも増えましたが、それでもなお正当なジャーナルや学術集会を確実に選ぶことは簡単ではありません。

 

プレプリントとして研究成果を公開する前に知っておくべきこと

プレプリントとして研究成果を公開する前に知っておくべきこと

Presenting
プレプリントは、正式な査読を受ける前の段階で、オープンアクセスプラットフォームに登録・公開される学術原稿です。プレプリントは、長年、物理科学分野において、アイディアの提示、迅速な結果発表、他の研究者から得られるフィードバックを基に研究をさらに発展させることなどを目的として使われてきました。近年では、ライフサイエンス、社会科学、医学・ヘルスケア、教育、法律などの他分野でもプレプリントが散見されるようになってきています。

 

適切な論文投稿先を選ぶ:ジャーナル選択のフローチャートとヒント

適切な論文投稿先を選ぶ: ジャーナル選択のフローチャートとヒント

Publishing
研究論文の投稿先を選ぶとき、その分野において「一流」とされるジャーナルの名前がまず頭に浮かびます。しかしながら、このようなジャーナルが皆さんの論文の発表目的や内容に必ずしもマッチするわけではありません。ご存知のように、不適切なジャーナルへの投稿は、査読まで行きつくことなく不採択になる可能性が高くなります。では、自分の論文に合うジャーナルをできるだけ早くかつ簡単に選ぶにはどうしたらよいのでしょうか。

 

研究結果を迅速に発表する:ジャーナルのカテゴリ選択

ハイインパクトな研究結果を迅速に発表する

Publishing
影響力の大きい重要な研究結果はできるだけ早く人々に伝え情報を共有すべきであり、そのためには、短報/速報(brief/short/rapid communications)の形式で報告することが有効な方法の一つです。学会での報告、プレプリントサーバー上での査読前原稿の公開、原著論文(フルペーパー)の執筆といった方法ではなく、短報/速報の形でコミュニティーと迅速に結果を共有することには、どういう利点があるでしょうか。

 

研究の影響度を評価する方法:引用および著者ネットワーク

研究の影響度を評価する方法:引用および著者ネットワーク

Publishing
研究者の影響度は様々な方法で評価することができます。中でも、影響度を数値で表す方法は、簡単な計算で便利な評価基準を得られるため、広く用いられています。しかしながら、このような測定基準はデータ操作の影響を受けやすく、必ずしも研究者の本当の影響力を知る指標とはなりません。今回の特集記事では、研究者の影響度を数値を使わずに可視化する方法として、研究者間のつながりを示すいくつかのネットワークについて考察します。

 

査読者に対する回答レターの効果的な書き方:ヒントとテンプレート

査読者に対する回答レターの効果的な書き方:ヒントとテンプレート

Publishing
ジャーナルに論文を投稿した後、査読者やジャーナルエディターのコメントに基づいて論文を修正しなければならないことは、よくあることです。コメントに対して科学的あるいは学問的な見地から回答することは、著者にとって決して難しい問題ではないかもしれませんが、いかに効果的に答えるか、となると、いささか困難を伴うでしょう。

 

なぜ学術出版のルールやコンベンションは変わり続けるのでしょうか?

なぜ学術出版のルールやコンベンションは変わり続けるのでしょうか?そしてどうすればその変化に遅れずについていけるのでしょうか?

Publishing
私たちThinkSCIENCEが担う役割の一つは、研究者のみなさんが複雑な学術出版の仕組みを理解できるよう支援することです。そのためには、新しいルールやコンベンション、あるいは出版業界の最新のイニシアティブに常に精通していなければなりません。私たちが持つ最新の情報を生かし、みなさんが新しいルールに従い、業界の新しいイニシアティブをうまく利用して、可能な限りスムーズに論文の作成や発表できるようお手伝いしています。

毎月発行のニュースレターで、特集記事やその他リソースをご覧いただけます。英語、日本語、またはその両方の言語にてお送りします。

ニュースレターの配信以外にお客様の情報を利用することはありません。クリックして プライバシーポリシーを表示
サイエンスエディターが教えるライティング上達のための3つの秘訣

文法だけではない、その先にあるもの:サイエンスエディターが教えるライティング上達のための3つの秘訣

Publishing
どんなに重要な発見であっても、それが実験ノートの中に埋もれていたり、世の中に知られることなく消え去ってしまったら、何の役にも立たず、無駄になってしまいます。例えば、1897年にErnest Duchesneが行ったEscherichia coliとPenicillium glaucumの相互作用に関する研究がもっと効果的に人々に伝えられていたならば、ペニシリンの発見は数十年早まっていたかもしれません。自分の研究内容を他の研究者に伝えるための手段は、主に学術雑誌への発表です。雑誌での発表は、研究費の獲得や自身のキャリアの発展にとっても必須です。つまり、論文を雑誌に発表するということは研究を成功させるために非常に重要であり、従って、優れた文章を作成することが必要不可欠となるわけです。

 

ピア・レビュー詐欺を避けるために

ピア・レビュー詐欺を避けるために

Publishing
BioMed Central は先ごろ、ピア・レビューの仕組みを悪用した不正を理由に、多数の論文の掲載を撤回したと報告しました。残念ながらこのような不正レビューを、おそらく何も知らない著者に対して、提案し、行ってきた同業他社があったようです。

最新情報をお届けします。

私たちが毎月発行するニュースレターには、研究を効果的にまとめ発表するためのヒントや著者が直面しやすい問題を事前に回避するためのアドバイスなど、論文作成に役立つ情報が満載です。

学術論文のライティングやパブリッシングについて質問したいことはありませんか?

皆さんの質問にスペシャリストエディターがお答えする簡単なオンラインQ&Aサービスをご提供しています。質問と回答は英語と日本語のどちらでも対応可能です。